リモートコントロールとは? 活用シーンや導入時のポイントを解説
リモートコントロールは、物理的な距離を超えて、遠隔でパソコンなどの端末を操作する技術です。業務効率化において様々な利用方法があり、多くの企業で役立てられています。
本記事では、具体的な活用シーンや、リモートコントロールソフトを導入する際のポイントなどについて解説します。
リモートコントロールとはパソコンなどの端末を遠隔操作すること
リモートコントロールとは、ネットワークを介して、手元のパソコンから別のパソコンやサーバーを遠隔操作する技術です。
一般的にリモートコントロールは、リモートコントロールソフトを使用することで実現します。具体的には、手元のパソコンに遠隔地のパソコンの画面を映し出し、画面を共有しながら、遠隔地のパソコンのマウス操作やキーボード入力、ファイル転送などを行うことができるようになります。
リモートコントロールが可能になると、従業員が使っているパソコンでトラブルが発生した際に、システム管理者が自席から該当のパソコンを操作し、トラブル解消のための対応をすることが可能になります。
テレワークの普及とリモートコントロール
リモートコントロールは、テレワーク(在宅勤務)と親和性が高い技術でもあります。自宅のパソコンを使ってオフィスのパソコンを操作することや、反対にオフィスのパソコンを使って自宅のパソコンを操作することも可能です。
近年、リモートコントロールの需要が高まった背景には、コロナ禍を経てテレワークが普及したことも大きく関係しています。
リモートコントロールのメリット
リモートコントロールのメリットとしてまず挙げられるのが、トラブル対応の効率化と時間短縮です。
リモートコントロール機能を使えば、システム管理者がトラブルを起こしているパソコンの画面を自分のパソコンに映し出して操作し、トラブルに対応することができます。
例えば、パソコン操作に不慣れな従業員に対して、電話などを使って説明し、対処してもらうとなると相当の時間を要するでしょう。リモートコントロールができれば、システム管理者が画面を操作する様子を共有しながらトラブルの解消方法を伝え、対処することができます。
また、システム管理者が自席から遠隔地にあるパソコンのトラブルに対応できることから、コスト削減効果が期待できるのも見逃せないメリットです。移動のための費用や時間を削減することができます。
リモートコントロールの活用シーン
リモートコントロールは、様々な業務に活用できる技術です。どのような活用シーンがあるのか、具体例を見ていきましょう。
ヘルプデスクの業務効率化
リモートコントロールは、社内で従業員のパソコンにトラブルが起きたときのヘルプデスクとして、システム管理者が対応する際によく使用されます。従業員からトラブル発生の報告があった場合、システム管理者はリモートコントロールを使って自席からトラブルの起きているパソコンにアクセスし、問題の原因を特定して、適切な解決策を導き出すことができます。
リモートコントロールは、特にテレワークで業務に携わる従業員が多い企業や、拠点が複数ありながらヘルプデスクが1か所に集約されている企業などで大きな意味を持ちます。
例えば、遠隔地のパソコン上で突然予期しない問題が発生したとき、できるだけスピーディーに対応し、業務がストップする時間を最小限に抑えるには、リモートコントロールを利用したサポートが有効です。
ヘルプデスク業務の効率化のために、リモートコントロールは現在、多くの企業でなくてはならないものとなっています。
新しいソフトウェアやシステム導入・操作案内
リモートコントロールを使うと、ソフトウェアのインストールとセットアップを遠隔操作で実行できます。従業員が技術的な詳細を理解していなくても、システム管理者側の遠隔操作により、適切なセットアップや細かい設定を代行することが可能です。
また、新しいソフトウェアやシステムを導入した際、画面を共有して具体的な操作手順を示しながら、リアルタイムで使い方のレクチャーをすることもできます。新入社員を対象としたパソコンの操作方法に関するトレーニングなどの場面でも、同様にリモートコントロールを活用できるでしょう。
遠隔地のサーバーメンテナンス
リモートコントロールを活用して、サーバーのリモートメンテナンスを行うこともできます。インターネットや専用ネットワークを介して、サーバーの設定変更、ソフトウェアのインストール・更新、パッチの適用、エラーの診断・修正といった管理・メンテナンス作業を行うことが可能です。
サーバーは24時間稼働することが求められるため、物理的な移動を必要とせず複数のサーバーを一元管理できるこの方法は、非常に有用です。緊急のトラブルや障害によるシステム停止などが発生したときにも、多くの場合、リモートコントロールによる遠隔操作で対応することができます。
情報漏洩の防止
リモートコントロールソフトの中には、遠隔地にあるパソコンに対して従業員ごとに操作を制限したり、ロックしたりといった機能を持つものがあります。また、パソコンの操作や通信のログを記録できる機能にも注目です。
例えば、パソコンの紛失や盗難などのトラブル時にも、リモートコントロールによって操作をロックすることで、情報漏洩を防ぐことができます。社外に持ち出すことの多いノートパソコンなどには、リモートコントロールソフトをインストールしておくのが有効です。
リモートコントロールソフト導入のポイント
様々なメリットを持つリモートコントロールですが、実際にリモートコントロールソフトを導入する際には、いくつか注意しておきたいことがあります。導入時に考慮すべきポイントについて、詳しく見ていきましょう。
無料ツールはリスクあり
リモートコントロールソフトには、無料で提供されているツールも存在します。しかし、一般的に無料ツールは有料のソフトウェアに比べて、セキュリティ機能が不十分な場合が少なくありません。通信の暗号化といった重要なセキュリティ機能が省かれているケースや、関係のないユーザーとの画面共有が可能になっているケースなどがあり、こうした問題を抱えたソフトウェアをビジネスで利用するのはリスクが大きいといえます。
また、現状でセキュリティ面に問題がないとしても、無料ツールは急遽、開発中止によってセキュリティパッチや機能アップデートが打ち切られるケースも考えられます。アップデートや新しいセキュリティ対策には時間と経費がかかるため、開発者の都合で更新がストップするのはそれほど珍しいことではありません。
無料ツールを利用するなら、こうしたリスクについて慎重に評価し、利用範囲を制限するなどの工夫が必要です。
セキュリティ対策をチェック
ビジネスで利用するなら有料のリモートコントロールソフトが有力候補となりますが、その場合でもセキュリティ対策についてはしっかりと比較検討する必要があります。その理由としては、テレワークの普及に伴って、ここ数年、リモート接続環境をターゲットにしたサイバー攻撃が増加傾向にあるからです。
悪意ある第三者による通信データの盗聴や内容の解析、改ざんなどへの対策は、どれだけ厳重になされていても十分すぎるということはないものです。
リモートコントロールソフトによる従業員ごとの操作・機能制限、遠隔画面ロック、通信・操作ログの記録といった機能は、サイバー攻撃や不正操作の抑止にも役立ちます。
また、不正アクセス対策として、リモートコントロール時の通信の暗号化も不可欠です。自社が求めるセキュリティレベルに合わせて、どのような暗号化アルゴリズムや暗号鍵の長さ(ビット数)が用いられているかも確認しておきましょう。
ソフトウェアによっては、インターネットで一般的に使用されるプロトコルではなく、そのソフトウェア用に開発された独自プロトコルが採用されているケースもあります。
ほかには、接続認証、特定のIPアドレスやユーザーを拒否・許可するブラックリスト・ホワイトリスト、アクセス権管理といった機能についても確認しておくことをお勧めします。
サポート体制の充実度
ソフトウェアの提供元のサポートが手厚いかどうかも、導入・運用時には気になるポイントです。特に、リモートコントロールソフトを導入して間もないタイミングでは、操作方法や機能についてわからないことが発生しがち。そのため、サポートに連絡すると、すぐに説明を受けられるような体制が整備されていると安心です。
リモートコントロールソフトは海外製の製品が多いという事情もあるので、サポートに関して日本語に対応しているかどうかも注意して確認しておきましょう。
また、無料のサポート期間が設けられているか、定期的にソフトウェアのアップデートやセキュリティパッチが行われているか、マニュアルが完備されているか、メールやフォームだけではなく電話サポートも受けられるかなど、細かい点も見極めたいところです。
現状の回線で使用できるか
意外な落とし穴として、医療現場や教育機関など、インターネット回線に関して規制のある環境では、導入を検討しているリモートコントロールソフトが使用できないことがあります。例えば、医療現場でセキュアな環境を構築するためにセキュリティポリシーが厳しく、インターネット回線を使えないケースなどです。
そのような場合は、LANやWAN、電話回線(モデム・ターミナルアダプター)で使用可能なリモートコントロールソフトを選ぶことが必要です。リモートコントロールしたい端末がどのようなネットワーク環境と接続されているかによって、対応するソフトウェアを選びます。
リモートコントロールを活用して業務効率を高めよう
リモートコントロールは、テレワークなどによる遠隔地のヘルプデスク対応、ソフトウェアやシステム導入時の操作のほか、サーバーやシステムのリモートメンテナンスなど、様々なシーンで活用可能な技術です。手元のパソコンを使って遠隔地のパソコンを操作できるため、移動のコストや時間を減らし、業務効率化を推進することができます。
インターコムの「MaLion」シリーズに搭載されたリモートコントロール機能を利用すれば、管理者が各パソコンのデスクトップ画面を直接操作できます。自席で遠隔操作ができるため、PCトラブル対応作業の効率化や、遠隔地への移動経費の削減が可能です。リモートコントロールの活用をお考えなら、「MaLion」の導入をご検討ください。